院長挨拶

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
日本の癌死亡数において、大腸癌は男性で2位、女性では1位と、非常に身近な病気となっています(国立がん研究センター「がん情報サービス」2023年統計)。また、胃癌も依然として多いのが現状です。
1.苦痛の軽減を追求した内視鏡検査
私たちにとって、内視鏡検査は**癌を早期に発見し、皆様の命を守るための最も重要な「一歩」**です。しかし、「内視鏡はつらい」「過去に苦しい経験をした」と、検査をためらわれている方も少なくありません。
当院は、そのような不安を抱える皆様にこそ、安心して検査を受けていただきたいと強く願っています。私たちは、**「苦痛の少ない内視鏡検査」**を追求し、鎮静剤の使用をはじめ、患者様がリラックスできる環境を整えております。
2.内視鏡はその「診断の入り口」にすぎません
私たちは、単に内視鏡検査を実施するだけのクリニックではありません。
内視鏡専門医として、丁寧で質の追求した検査を提供することはもちろん、その先の確かな診断と治療に重きを置いています。
当院長は、内視鏡専門医以外にも以下の複数の専門医資格を保有しており、これにより消化器疾患全体を深く、そして幅広く診療できる体制を整えています。
- 日本消化器病学会 消化器病専門医
- 日本ヘリコバクター学会 H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医
- 日本消化管学会 胃腸科専門医
- 日本肝臓学会 肝臓専門医
- 日本内科学会総合内科専門医
これらの幅広い専門知識と、丁寧な問診、必要時超音波(エコー)や採血などの各種検査を融合させ、患者様一人ひとりのライフスタイルやお悩みまでを総合的に判断し、最善と思われる治療方針を立ててまいります。
3.地域の健康をトータルでサポート
お腹の不調や気になる症状がある方はもちろん、過去に検査でつらい経験をされた方も、ぜひ一度ご相談ください。
私たちは、複数の専門医資格に裏打ちされた確かな知見と、患者様一人ひとりに寄り添う丁寧な診療で、皆様の健康をトータルでサポートいたします。
院長 菅野 朝
杏林大学医学部 卒業
杏林大大学院医学研究科修了
杏林大学医学部付属病院第三内科
公立学校共済組合関東中央病院・消化器内科
杏林大学医学部付属病院第三内科
立川中央病院内科
府中恵仁会病院消化器内科
武蔵野台クリニック 内科・消化器内科
資格・所属学会
日本内科学会 認定内科医
日本内科学会 総合内科専門医
日本消化器病学会 消化器病専門医
日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医
日本ヘリコバクター学会 H.pylori(ピロリ菌)感染症認定医
日本消化管学会 胃腸科専門医
日本肝臓学会 肝臓専門医
東京都難病指定医
クリニック情報
〒194-0022 東京都町田市森野1丁目39−1 グランドゥールビル 3階
電話:042-860-7722
診療科目:内科 / 消化器内科 / 内視鏡内科 / 肝臓内科

当院の外観
小田急町田駅北口出口目の前のビルの3階になります。
診療時間

▲ 第1,3日曜日(予約検査のみ)
休診日:金曜日・第2,4,5日曜日・祝日
※水曜日午後は当面予約制になっております。WEBよりご予約ください。
発熱のある患者様へのお願い
当院は内視鏡検査を専門とするクリニックのため、感染症対策を徹底しております。
発熱や風邪症状のある患者様は、他の方との接触を避けるため、必ず事前にお電話でご連絡ください。 診療時間やご案内方法を調整し、個別にご案内いたします。
皆様に安心してご来院いただくため、ご協力をお願いいたします。
ご来院時のマスク着用について
院内では、感冒様症状、発熱症状がある方は、感染症予防のため、マスクの着用をお願いしております。
もしマスクをお持ちでない場合は、受付にて1枚50円でご購入いただけます。
・医療情報取得加算
医療情報取得加算 当院では、施設基準を満たす医療機関として情報通信機器を用いた診療体制を整えております。 オンライン資格確認(マイナ保険証)を行う体制を有し、患者さんの同意を得て診療情報・薬剤情報・特定健診情報などを取得し、それらを診療に活用することで、質の高い医療の提供に努めております。 正確な情報を取得するため、マイナ保険証のご利用にご協力お願い致します。
・医療DX推進体制整備加算
当院では医療DXを通じた質の高い診療提供を目指し、次の取り組みを行っております。・オンライン請求を行っております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
・電子処方箋の発行
・電子カルテ情報共有サービスの取組を実施(今後導入予定)
・明細書発⾏体制等加算
明細書について
当院は療担規則に則り明細書を無償で交付しています。
また、自己負担のある患者様には診療報酬明細書、領収書を交付しています。
明細書の発行を希望しない患者様は、会計の際にお申し出ください。
・夜間・早朝加算
下記の時間帯に受付をされた場合、厚生労働省の定めた診療報酬点数に基づき、夜間早朝等加算として50点を診察料に加算させていただきます。
土曜日:12時以降、日曜日
・一般名処方加算
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しています。当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行うことがあります。一般名処方とはお薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
・⽣活習慣病管理料について
年々増加する⽣活習慣病対策の⼀環として、厚労省は令和6年6⽉1⽇に診療報酬を改定し、脂質異常症・⾼⾎圧症・糖尿病のいずれかをお持ちの⽅には、⾝⻑、体重、⾷事、運動などに関する指導内容を記載した「療養計画書」の内容に同意のうえ、署名をいただくことになりました。ご理解ご協⼒の程お願いいたします。 当院では、患者さんの状態に応じて医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。