腹痛

痛みの部位による分類

上腹部の痛みみぞおち周辺が痛む場合急性胃炎胃潰瘍十二指腸潰瘍胃がんなどが考えられます。また、まれに心筋梗塞急性膵炎といった、より緊急性の高い病気の可能性もあります。サバ、イカなどの刺し身食後アニサキス感染のうたがいがあります。
右あばら骨の下の痛み胆石胆嚢炎総胆管結石などが考えられます。
左あばら骨の下の痛み胃炎胃潰瘍などが原因の可能性があります。
左右の脇腹の痛み憩室炎尿管結石が考えられます。
右下腹部の痛み虫垂炎(いわゆる盲腸)、憩室炎腹膜垂炎などが原因で痛むことがあります。
左下腹部の痛み憩室炎便秘腹膜垂炎が考えられます。
左下腹部から下腹部にかけての痛み:特に血便、下痢を伴う場合は虚血性腸炎、急性腸炎の可能性があります。

痛みの特徴から考える病気

痛みが移動する:みぞおちから右下腹部に痛みが移動する場合、虫垂炎の可能性が考えられます。
激しい痛み腹膜炎尿管結石急性膵炎は、耐えられないほどの激しい痛みを伴うことがあります。
背中の痛みが主症状胃潰瘍胃がん膵炎膵癌尿管結石動脈瘤など、腹部の病気でも背中に痛みが現れることがあります。
サバ、イカなどの刺し身食後アニサキス感染のうたがいがあります。

その他の症状から考える病気
黄疸(おうだん)を伴う:目や皮膚が黄色くなる黄疸がある場合、総胆管結石などが原因で胆汁の流れが滞っている可能性があります。
黄疸、発熱を伴う:総胆管結石胆管炎膵炎の可能性を疑います。
腹痛がなく黄疸のみ総胆管結石胆管がん膵癌の可能性を考えます。
左右側腹部痛発熱を伴う:は腎盂腎炎の可能性があります。
下痢を伴う:ウィルス性、あるいは細菌性腸炎を疑います。

痛みの部位が特定できない
腸炎、上腸間膜動脈塞栓、クローン病など、病気の特性上、痛みが特定の部位に限定されない場合があります。

これらの病気以外にも、過敏性腸症候群(IBS)や機能性ディスペプシアなど、様々な原因があり腹痛の原因が特定しにくい場合があります。

食事と腹痛の関係
腹痛は、食事と密接に関わっていることがあります。食事のタイミングと痛みの関係を知ることで、隠れた病気の手がかりになることがあります。

食後の痛み
食後すぐの腹痛
食後すぐにみぞおちが痛む場合は、胃潰瘍の可能性があります。

食事で痛みが和らぐ
空腹時に痛むけれど、何かを食べると痛みが改善する場合は、十二指腸潰瘍の可能性があります。

脂っこい食事の後の痛み:焼肉や天ぷらなど、油っぽいものを食べた4~5時間後にみぞおちや右わき腹が痛む場合は、胆石による痛みの可能性があります。

食中毒の可能性
刺身を食べた後の激しい痛み:サバやイカなどの刺身を食べた後に、激しい腹痛や吐き気がある場合は、アニサキスという寄生虫による感染症の可能性があります。

焼き肉、焼き鳥を食べた後の下痢を伴う腹痛:感染性腸炎の可能性を考えます

生牡蠣食べたあとの下痢を伴う腹痛:牡蠣アレルギー、あるいはノロウィルス腸炎の可能性を考えます


最終的な診断について
腹痛の原因はさまざまです。当院では、患者さんの年齢やこれまでの病歴、日頃の生活習慣を丁寧にお伺いし、診察や必要な検査を通して、診断を行っています。
痛みが続く際は、自己判断で市販薬を服用したり、無理をしたりせず、当院までご相談ください。私たちは、皆さまの健康をサポートするため、丁寧な診療を心がけています。