血便・黒色便について
便の色は、体の状態を知る重要なサインです。
赤い便を「血便」、そしてタールのように真っ黒い便を「黒色便」と呼びます。
これらの便が出たときは、消化管のどこかから出血している可能性があります。
血便(赤い便)
体の下部(大腸や肛門など)からの出血が考えられます。痔や大腸憩室、大腸がんなどが原因の可能性があります。
黒色便(真っ黒い便)
胃や十二指腸など、上部消化管からの出血が疑われます。血液が胃酸と混ざることで、便が黒く変化するためです。
血便や黒色便は、ときに緊急を要する病気のサインであることがあります。
自己判断は危険ですので、便に異変を感じた際は、放置せずに必ずお近くの消化器内科にご相談ください。
血便の原因疾患
腹痛ない、血便のみ:大腸憩室出血、潰瘍性大腸炎、大腸がん、痔出血
腹痛あり、下痢を伴う:急性腸炎、虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎、大腸がん
腹痛あり、下痢を伴わない:大腸憩室炎、潰瘍性大腸炎、大腸がん
腹痛、下痢、嘔吐など症状が多彩で症状のみからは絞りきれない疾患として好酸球性胃腸炎もあります。
黒色便の原因疾患
黒色便の原因となる主な病気は以下の通りです。
吐血を伴う場合
吐血は、口から赤い血やコーヒー豆のような黒い血を吐く症状です。吐血と黒色便が同時に現れる場合、以下のような疾患が考えられます。
食道潰瘍
食道静脈瘤破裂(緊急性が高い状態です)
胃潰瘍
胃がん
マロリー・ワイス症候群(激しい嘔吐が原因で食道が裂ける病気)
吐血を伴わない場合
十二指腸潰瘍
小腸腫瘍
自覚症状がない場合でもこれらの病気は、腹痛などの自覚症状がない場合も少なくありません。そのため、「黒色便」や「吐血」で初めて体内の異変に気づき、病院を訪れる方もいらっしゃいます。
また、全くの無症状で胃潰瘍や胃がんが見つかるケースもあります。私たちは診察で病気をある程度推測することはできますが、最終的な確定診断には、内視鏡検査による直接的な確認が不可欠です。
「おかしいな」と感じたときも、特に症状がなくても、一度ご相談ください。 私たちは皆さまの不安に真摯に向き合い、診断と必要と思われる検査、治療をご提案します。
病気以外の原因:
黒色便は、必ずしも病気が原因とは限りません。以下のようなものも便を黒くすることがあります。
食事成分:イカ墨、ブルーベリーなど
薬:鉄剤、一部の胃薬など
最終的な診断について
便の色や形は、体からの大切なサインです。
「もしかして?」と不安に感じても、自己判断で様子を見たり、市販薬でごまかしたりするのは危険です。
便に異変を感じた際は、放置せずに必ず当院までご相談ください。私たちは、皆さまの健康を第一に考え、丁寧な診察と検査で診断を行います。